入れ歯
当院での入れ歯について
当院では、さまざまな種類の入れ歯治療に取り組んでおります。
患者さまのご希望やお口の状態などを総合的に見極め、より良い治療方法をご提案できますので、
きっとあなたのお悩みを解決できることと思います。
お悩みや疑問などお気軽にご相談ください。
レジン床
プラスチックで作られた保険診療の入れ歯です。金属素材よりも多少厚みがあるので熱が伝わりにくく、食べ物の温度が感じにくくなります。また、人によって装着時に少し違和感を覚えることがあります。
一般にレジンは、他の素材と比べて適合性がやや劣ると言われていますが、最近ではこのデメリットを改善できるレジン床義歯も出てきています。保険適応なので安価に治療でき、ほとんどの症例で使用できるといったメリットもあります。
長 所
- 保険適用のため安価です。
- 他の種類の入れ歯に比べると完成期間が短い。
短 所
- 入れ歯の厚みがあるため、違和感が強い。
- 熱が伝わりにくく、食べ物の温度が感じにくい。
- 金属のバネが歯を締め付けたり違和感がある。
- 口を開けると金属のバネが見えて気になる。
金属床
歯肉に触れる部分が金属素材で作られた入れ歯(自費診療)です。レジンよりも薄く作ることができるので、熱が伝わりやすく、食べ物の温度を感じやすいという特徴を持っています。また、違和感もほとんどありません。薄い割に強度が高く、床に落としても割れる心配はありません。
金属床義歯は修理が難しく、自費診療なので費用はかかりますが、それ以上の満足を得ることができます。見た目や快適さなどを考え、「保険診療の入れ歯ではどうしても満足できない」という方におすすめです。割れにくい、変形しにくい、ほとんどの症例で使用することができる、といったメリットもあります。なお、使用する素材によって見た目や性能に多少の違いが出てきます。
長 所
- 熱が伝わりやすいため美味しく食事が楽しめる。
- 金属部分は汚れにくく清潔さを保ちやすい。
- 割れにくく丈夫。
- 装着時の違和感が少ない。
短 所
- 修理がなかなかできない場合がある。
- 保険外のため費用が高価。
- 金属を使った義歯のため、それをお口に入れ続けることでまれに金属アレルギーを引き起こすことがあります。
ノンクラスプデンチャー
保険で入れられるレジン床の部分入れ歯では、支えの歯に掛けて使われる金属製のワイヤーが、位置や掛け方によっては会話や談笑時などにどうしてもチラチラと見えてしまう場合があります。
この悩みを解消するために開発されたのがノンクラスプデンチャーです。
金属製のワイヤーは一切使わずに、歯ぐきの色を模した特殊な樹脂材料で床の部分からクラスプの部分までが一体化して作られる、軽くて弾力があり、見た目にはかなり分かりにくく、つけ心地の違和感も少ない入れ歯です。
この特殊な樹脂は滑らかで弾性に優れた素材なので割れる心配が少ないです。厚みなく薄く作れてお口の中の違和感が少なく、重さも従来のものの半分程度とその軽さもメリットです。
歯に掛かる金属製のワイヤーが見えるなんて絶対に嫌と思われる方や金属アレルギーのある方におすすめの治療法です。
長 所
- 金属の留め具がないので見た目が自然で審美性が良い。
- 柔軟性があるので装着感が向上します。
- 他の種類の入れ歯に比べると完成期間が短い。
- 金属アレルギーの心配がない。
(金属を使用しない設計の場合)
短 所
- 保険外の為、費用が掛かる。
- プラスチック部分はデリケートな素材で傷付きやすく、使用していると変色することもあります。
- 強度はそこまで高くないので、噛み合わせによっては壊れやすい。
- 素材の寿命が短く入れ歯の状態にもよりますが、2~3年を目途に交換する必要がある。
ご予約、お問い合わせについて
予約制で診療しています。
歯のクリーニング希望の方のみ。
それ以外の、痛みがあるなどの治療を
ご希望の方は電話にてお問い合わせください。
電話問い合わせ
058-394-1015
支払方法